Y-90マイクロスフェア選択的肝動脈塞栓療法における放射線安全性の問題点。 患者からの放射線被曝の可能性 | Digital Travel
討論
診断や治療の目的で放射性同位元素を投与された患者は、投与後ある程度の期間は放射性物質で、他の個人や環境から放射線被曝する可能性がある。 他の個人に対する吸収実効線量相当の放射線を計算することは、放射線安全上の配慮として必要である。 放射線防護のための予防措置は、投与された放射性同位元素の特性を考慮する必要がある。
1996年、USNRCは、患者に被ばくする個人への予想TEDEが5mSvを超える可能性がない場合、医療監禁からの患者の解放を認める新しい規則を発表した。
USNCRP は、「非妊娠成人家族」の最大許容実効線量当量は 5 mSv に、一般市民、子供、妊娠中の女性は 1 mSv に制限されるべきであると勧告しています。 家族」とは、定期的に患者とかなりの時間を過ごし、サポート、慰め、ケアを提供するすべての人のことである。 一般市民」とは、治療中の患者でもなく、その家族でもなく、その患者のケアや管理に携わる職業被ばく者でもない個人を指す。 Zanzonicoらは、放射性核種治療患者の家族に対する基準は、家族が放射線の負担を承知の上で進んで受け入れ、放射性核種治療が患者の生涯でまれな出来事であることから、一般公衆に対する基準ほど制限的であってはならないと示唆した
韓国の原子力法(Won Ja Ryeok Beop)も非職業被ばくによる最大許容吸収量を5 mSvに制限している。 教育科学技術部(MEST)が公布した告示(Gosi)No.2008-45では、放射性同位元素の医療利用はこの規制を遵守しなければならないと規定されている。 MEST告示No.2008-45によると、放出された患者の被ばくによる他の個人へのTEDEが5mSv(500mrem)を超えないことが証明された場合、ライセンシーは患者を放出することができるとしています。 さらに、ライセンシーは、他の個人への線量が1 mSv (100 mrem) を超える可能性がある場合、他の個人への線量を合理的に達成可能な限り低く維持するために推奨される行動の調整に関する指示を、退院した患者に書面で提供する必要があります。 その結果、腫瘍に高線量が照射される。 近年、Y-90樹脂製マイクロスフェアは、米国食品医薬品局(USFDA)および韓国食品医薬品局(KFDA)から医療機器として承認されました。 一旦注入されると、肝腫瘍に永久的に埋め込まれる。 Y-90は、平均崩壊エネルギー0.93MeVの純粋なベータ線放出核種であり、人体組織への平均浸透深さは2.5mmである。 体内で塞栓されたY-90微小球からはベータ線のみが放出されるので、微小球が体外に漏れ出すような開放創がない限り、患者からの放射線被曝は非常に限定的です。
体内に投与したガンマ線放出放射性同位元素による他の個人への放射線被曝についてはよく知られており、多くの報告があります。 ガンマ線を放出する放射性同位元素については、TEDEは特定のガンマ線被曝率定数を使用して計算することができ、核医学で通常使用される放射性核種の物理的半減期はUSNRC Regulatory Guide 8.39, Appendix Aに記載されています。 USNRC Regulatory Guideには、Y-90の特定のガンマ線(被ばく率)定数さえ記載されていません。 しかし、Y-90のような高エネルギーベータ線放出核種は、生体内で十分な制動放射線を発生させることができます。 Y-90による外部被曝は一般に無視され、放射線安全上の理由から患者の制限は必要ないとする研究者が何人かいる。 USNRC の規制ガイドでは、Y-90 のような純粋なベータ線放出核種については、診断または治療目的で通常行われる活動から生じる公衆への被曝は最小限であるとして、放射能制限および線量率制限を適用しなかった
しかし、これらの報告は理論上の推定による被曝しか考慮していなかった。 しかし、制動放射線による放射線量はあまり認識されていないため、結果として生じる放射線ハザードは、少なくとも理論的には何らかの懸念があり、体系的に評価する必要があります。 4449>
我々は、制動放射線による被曝線量率を、式(2)を用いて理論的に推定した。 理論的」なTEDEの計算には、「比制動放射線定数」を知ることが必要である。 比制動放射線定数」という用語は、光子に対する比ガンマ線定数に類似した概念的な、したがって人工的な量であり、制動放射線定数は比ガンマ線定数よりも数桁小さい 。 投与された放射能に基づくTEDEの理論値は表3に示す通りである。 式3を用いると、1mの距離で放射性患者を被曝させた場合に個人が受けると思われるTEDEを推定できる。1mの距離で25%の占有率Eを用いたTEDEの仮定は、ほとんどの通常の状況において保守的である。なぜなら、制動放射線が体から放出された場合、体組織によって大きく減衰するため、実際の被曝率の測定はかなり低いものとなる。
本研究では、患者から1 mの距離における推定理論TEDEの値が0.9~10 μSvの範囲であることを確認した(表3)。 この値は、最大許容実効線量当量1mSvの0.09-1.0%に過ぎない。 この所見は、個人がアイソトープ投与日からアイソトープの完全崩壊までの25%の時間、患者と継続的に接触していた場合、個人が受けるTEDEは1mSvよりはるかに小さいことを示唆している。
放射性同位体は患者の腹部に閉じ込められているので、体内移動中に低エネルギー制動放射線の著しい減衰がある可能性がある。 そのため、投与された放射能に基づいて理論的に計算されたTEDEと、実際の放射線量が異なる場合があります。 また、周囲の被ばく量を実測して算出した「実測」被ばく量と、推定した「理論」被ばく量とは異なる場合がある。 その結果、「実測」TEDE と「理論」TEDE の比(Dm/Dt 比)は 1.28~65.99 であり、「実測」TEDE は「理論」TEDE より一般に高い(表 3)。 このように比率が大きく異なるのは、腫瘍の位置と測定ジオメトリーのばらつきに一部起因しているようである。 この結果は、ガンマ線を扱ったSiegelらやWillegagnonらが、測定したTEDEが理論上のTEDEより低いことを観察したのとは対照的である。 我々の知る限り、これはY-90マイクロスフィアRETにおける理論的なTEDEと測定されたTEDEを比較した最初の報告である。 実測TEDEが高い値である理由と、測定のばらつきが大きい理由は明確に解明されていない。 この矛盾とばらつきの理由は、ガンマ線と制動放射線という放射線の種類によるものと、生体内分布の違いによるものと考えている。 理論的なTEDEの計算では、生体内分布が均一であることを前提としているが、測定されたTEDEは、周囲の放射線被曝の測定値を直接表している。
Gulec and Siegelは、3 GBqのY-90マイクロスフェアを投与された患者の被曝について提案されたすべての状況において、推定制動放射線量は全減衰に対して0.05-0.21 mSvと非常に小さいと報告している。 2.1GBq投与後約6時間で、患者の腹部から0.25、0.5、1mにおけるY-90マイクロスフェアの平均活性は、それぞれ18.8、9.2、1.5mSv/hを測定したと報告されている。 このことから、放射線安全上、患者を制限する必要はないことが示された。 Zanzonicoらは、放出基準の観点から、式(2)を用いてY-90の最大許容投与放射能は1,420 GBqであると仮定した。 式3を用いて計算されたTEDEの測定値は0.002-0.18 mSvの範囲、すなわち最大許容実効線量当量1 mSvの0.2-18%であった(表3)。 繰り返すが、測定されたTEDEは、3GBq未満のY-90マイクロスフィア治療を受けた今回の調査集団における最大許容TEDEである1mSvをはるかに下回っている。 しかし、今回の観察のように、実際に測定されたTEDEは理論的なTEDEよりも高くなる傾向があるため、患者の退院を決定する際に測定されたTEDEの値を使用するのはより保守的な方法である。
一般に、放射能3 GBq未満のY-90マイクロスフェアで治療した患者の場合、NRCと韓国の国内規則に従って記録保持や指示文書の発行は必要ない
。