XVimProject / XVim2
XVim2 は Xcode 用の Vim プラグインで、Xcode の機能を一切放棄することなく魅力的な Vim 体験を提供することを目的としています。
インストール
-
独自の証明書で Xcode に署名してください。 この方法については、説明をお読みください。また、この意味について疑問や質問がある場合は、XVim2を使用するためにXcodeを辞任する必要がある理由についてのFAQをお読みください。
-
Clone the repo:
$ git clone https://github.com/XVimProject/XVim2.git
- Confirm
xcode-selectpoints to your Xcode:
$ xcode-select -p/Applications/Xcode.app/Contents/Developer
If this does not show your Xcode application path, xcode-select -s /path/to/Xcode.app/Contents/Developer use the correct path to set the right path.
-
git checkoutあなたの Xcode バージョンのブランチです。 詳細は、「ブランチとリリース」セクションを参照してください。 -
make:
$ cd XVim2$ make
以下のように表示されたら、
XVim hasn't confirmed the compatibility with your Xcode, Version X.XDo you want to compile XVim with support Xcode Version X.X at your own risk?
yボタンを押して XVim とその Xcode バージョンを使用できます (XVim とその Xcode バージョンの動作確認は行われていなくても、です)。
-
必要に応じて
.xvimrcを作成します。 -
Xcode を起動すると、XVim を読み込むかどうか尋ねられます。 もし間違って「いいえ」を押してしまったら、Xcode を終了し、ターミナルから以下を実行します。
defaults delete com.apple.dt.Xcode DVTPlugInManagerNonApplePlugIns-Xcode-X.X (X.X is your Xcode version)
それから Xcode を再立ち上げ、「はい」を選択して XVim をロードします。
Branches and Releases
-
master: 最新の GM Xcode についてです。 -
develop: 次のベータ版Xcodeと開発用です。 -
タグ
xcode11.7xcode11.5xcode11.2xcode10.3xcode10.2xcode10.1xcode9.4xcode9.3xcode9.2
適切なタグやブランチを使用してください。develop ブランチにプルリクエストを作成してください。
Uninstall
$ make uninstall
Manual uninstall
以下のディレクトリを削除してください:$HOME/Library/Application\ Support/Developer/Shared/Xcode/Plug-ins/XVim2.xcplugin
Feature list
別途 FeatureList.md
Bug reports
XVim が時々 Xcode をクラッシュさせることがありますが、この場合は Xcode をクラッシュさせないでください。 すべてのバグレポートは歓迎されますが、特に次の情報を含んでいると役に立ちます:
- クラッシュ情報。 Xcode は、クラッシュしたときにスレッドのスタックトレースを表示します。 スタック トレースをコピーして、レポートに含めてください。
- クラッシュを引き起こすために行った操作、たとえば、行った一連のキー ストロークまたはマウス クリックです。 ビルドしたリビジョンのバージョン番号.
- .xvimrc.
上記の情報で解決しにくい場合は、以下の動画に従ってデバッグログを取得してください。
XVimデバッグログ取得方法
バグに対するテストケースを作成していただけると幸いです。 テストケースの書き方は Documents/Developsers/PullRequest.md の「テストを書く」の項をお読みください。
Contributing
自分でバグを修正し、新しい機能を追加する場合はこちらをご覧ください。
Contributing.md
Bountysource
XVimはBountysourceをサポートしています。 もしあなたが問題を早く解決したいのであれば、あなたの問題に賞金をかけるのも一つの方法です。 貢献者が優先的に取り組んでくれるはずです(保証はできませんが)。 懸賞金をかけるには、次のリンクにアクセスし、”課題 “タブに移動してください。
https://www.bountysource.com/teams/xvimproject (XVim2)https://www.bountysource.com/teams/xvim (XVim)
Donations
もし、このプラグインが役に立つと思ったら、寄付をお願いします。 日本地震と津波救済のための寄付、またはBountySourceを経由してプロジェクトを支援する。 両方ができないという決まりはありません 🙂
Japan Earthquake and Tsunami Relief
このプロジェクトでお金を稼ぐつもりはないので、2011年の東日本大震災の被害で苦しんでいる人たちに寄付をするように指示します。
https://www.paypal-donations.com/pp-charity/web.us/campaign.jsp?cid=-12
Paypalのリンクから寄付してもメッセージは送られませんので、メッセージボードに寄付のメッセージを書き込んでいただいても構いません。 チームを支援することもできますし(プロジェクト全体を支援することを意味します)、特定の課題にバウンティを出すこともできます。 (修正すべきバグや実装すべき機能で、まだ issue になっていないものがあれば、それを作ることができます)
Contributors
See contributors page in github repository.https://github.com/XVimProject/XVim2/contributors
License
MIT License
…