Articles

印刷されたイラスト

印刷に対する統制

教会は当初、印刷を歓迎するあらゆる理由を持っていた。 聖書(できればラテン語)、ミサ書、煉書、そして一般的な教会文学が、ヨーロッパの初期の印刷所から次々と出版されました。最初のベストセラーは、Thomas à Kempisによる献身の書、De imitatione Christi(キリストの模倣)で、1471年から1500年までに99版を重ねました。 しかし、1500年から1520年にかけては人文主義者エラスムスの作品が、1517年以降は「異端者」マルティン・ルターの作品が、このような売れ行きに匹敵するようになった。 教会は、中世後期の大学を中心に、常に著作物に対する検閲を行っていた。 しかし、改革者たちの著作が膨大になると、この検閲はますます厳しくなった。 1543年、異端審問が復活し、教会の許可なしに本を印刷してはならない、販売してはならない、という法令が制定された。 禁止図書のリストが作成され、1559年には最初の一般的なIndex Librorum Prohibitorum(禁止図書の索引)が発行された。 特にオランダの印刷業者は異端審問に苦しめられ、プロテスタントの本を出版したことで火あぶりにされた者も少なくない。 そのような運命を避けるために、タイトルページに架空の印刷者や出版地を記載したり、その情報を省略する偽刷りが行われた。

検閲は、個々の支配者、特にローマから離反したヘンリー8世の下で政教一致したイギリスでも、程度の差はあるが行われるようになった。 チューダー家は、コモンローのもとではほとんど権利を持たず、報道を統制する権限を自らに課していた。 1525年頃からは、異端的な本や扇動的な本を取り締まる布告が延々と出された。 最も重要なものは、1538年の「いたずらな印刷物」に対するもので、英語による書籍の印刷や配布には、枢密院やその他の王室の指名する者の許可を得ることが必要とされた

この統制の試みにおいて、ますます顕著な役割を果たすようになったのは、文房具商会であった。 1403年に古くからの書記官、謄写版印刷業者、製本業者、文房具屋の友愛会から結成されて以来、会員を保護し、競争を規制しようと努めてきたのである。 1542年に初めて勅許を申請したが聞き入れられなかった。しかし、1557年、イギリスの書籍取引において重要な出来事であったが、支配の手段を求めていた王室(当時はローマ・カトリックのメアリー・チューダー)とカンパニー(ローマ・カトリックの初代マスターのもと)の利益が一致し、事実上の独占を与える勅許が与えられたのである。 それ以後、王国内で販売する印刷物を印刷できるのは、この会社のメンバーか、特別な特権や特許を持つ者に限られるようになった。 ヘンリー8世が始めた王室特権の制度では、印刷業者はその費用を回収するために、特定の本や種類の本を印刷して販売する唯一の権利を特定の年数与えられることがあった。 このような規制は、今や文房具屋の手中にある。 当局の許可を得た後、すべての書籍は少額の手数料を支払って、会社の登録簿に登録されなければならなかった。 最初に登録した文房具屋は、その本のタイトルや「コピー」に対する権利を獲得し、他の財産と同様に譲渡することができた。 著作権制度の始まりとして、この手続きは立派なものであった。しかし、会社が獲得した支配力と権威への利己的な服従は、その後100年間、イギリスの書籍取引の自由な成長を阻害することになった