Articles

二日酔いは約半分が遺伝的なもの

一晩の飲酒で二日酔いになる人とならない人がいますが、その理由は遺伝子にあるかもしれないと、オーストラリアの双子の新しい研究が示唆しました。 その結果、二日酔いの頻度の差は、女性で45%、男性で40%を遺伝的要因が占めていることがわかりました。

言い換えれば、同じ量のアルコールを飲んでも、ある人は二日酔いになり、別の人はならない理由のほぼ半分を遺伝が占めていると、研究者は述べました。 残りの半分は、おそらくDNAとは関係のない外部の影響、たとえば、人がどのくらい早く飲むか、飲みながら食べるかどうか、アルコールに対する耐性などによるものです。

研究者はまた、二日酔いのリスク増加に関与する遺伝子変異を持つ人々は、二日酔い遺伝子を持っていない人々よりも頻繁に酔うほど飲むことも発見しました。 つまり、二日酔いになる頻度を決定する遺伝子は、そもそも酔う頻度の高さの根底にあるのかもしれないのだ。 このことは、今回の研究成果が、今後のアルコール依存症の研究に貢献することを示唆しています」

「二日酔いのしやすさには遺伝的な背景があることを実証しました。 これは、アルコール依存症の遺伝学への新たな手がかりとなるかもしれません」と、研究リーダーのミズーリ大学コロンビア校の心理学教授、ウェンディ・スルツケ氏は、Live Scienceに電子メールで語っています。

二日酔いになりにくい人は、アルコール中毒のリスクが高いかもしれないと研究者は述べています。

研究では、オーストラリアの双子登録から約4000人の中年の人々が、二日酔いとアルコール摂取の経験を報告する電話調査に参加しました。 参加者は、過去1年間に何回酔っ払ったか、また、「二日酔いの頻度」(過去1年間に飲酒の翌日に気分が悪くなった日の数)を報告しました。

研究者たちは、二日酔いの頻度と二日酔いへの抵抗力の報告において、一卵性双生児間に強い相関を見出し、一部の双子の遺伝的類似性が、二日酔いのしやすさに関与していると示唆しました。

二日酔いの生物学に関する研究は近年注目されていますが、このテーマに関する研究はまだ驚くほど少ないとSlutske氏は述べています。

「アルコールを飲むことに関して、『一律にあてはまる』わけではありません」とSlutske氏は述べています。 「二日酔いなどの悪影響を経験することなくアルコールを消費できる能力は、人によって異なります」

新しい知見は、アルコールを頻繁に消費する人は、自分の体がそれにどう反応するかを観察すべきことを示唆していると、彼女は述べています。 「この研究は限定的であり、人々の飲酒や二日酔いに関する記憶は完全に正確でない可能性があると彼女は指摘した。 アルコール依存症に関連する遺伝子が二日酔いの根底にもあるならば、これらの遺伝的危険因子を特定することは、将来的に中毒を防ぐのに役立つかもしれません。

ジリアン・ローズ・リム @jillroselim をフォローする。 フォローする @livescience, Facebook & Google+. Live Science.

の元記事。