ロゼッタストーン エジプト象形文字解読の鍵
1799年7月15日、ナポレオンと共にエジプトを訪れたフランスのキャプテン・ピエール=フランソワ・ブシャールは、アレクサンドリアの東65kmの海岸都市ロゼッタ( Arabic: رشيد Rašīd, French: Rosette )付近のサンジュリアン要塞跡から、縦112.3cm、横75.7cm、厚み28.4cmという黒っぽい石を発見した。 この石は、15世紀のマムルーク朝のエジプトの支配者、アル・アシュラフ・セイフ・アッディン・カイトベイ(スルタン・カイトベイ)が要塞の建設に使用したものである。 紀元前305年から紀元前30年までエジプトを支配したヘレニズム期のプトレマイオス朝の法令が刻まれ、エジプトの主要な神殿群に立てられた石碑の破片であることが、後に判明したのである。 紀元前196年にプトレマイオス朝時代の司祭評議会で可決された「メンフィス3号令」と呼ばれるもので、13歳のプトレマイオス5世の戴冠1周年に、王室崇拝を生神として肯定するものであった。 この勅令は、エジプトのヒエログリフ(神官の言語、神官勅令にふさわしい)、エジプトのデモティック文字(日常的に使われる土着の文字)、古典ギリシャ語(ヘレニズム政権の言語)で書かれていた。 ナポレオンがカイロに設立した国立印刷所で、言語学にも長けていた印刷工ジャン・ジョセフ・マルセルは、当初シリア語と推測されていたロゼッタストーンの中文が、石刻にほとんど使われず、当時の学者もあまり目にすることのなかったエジプト・デモティック文字であることを初めて認識した人物とされている。 マルセルは、芸術家であり発明家でもあるニコラ=ジャック・コンテとともに、この石を版木として利用する方法を考え出した。 ロゼッタで発見された石碑は、もともとそこにあったわけではなく、石碑が彫られた土地は当時は存在せず、後に堆積してできたものだからである。 その後、1866年にタニスでエジプト学者のカール・リチャード・レプシウスによって、同じ言語で書かれた別の法令(カノープス法令と呼ばれる)が発見された。 1881年には、2つ目のカノープス文書が発見された。 メンフィスの法令(プトレマイオス4世)として知られる同じ言語による第三の法令は、古代メンフィスの遺跡で1902年に発見された「ラフィア法令」と、1923年に発見された「ピトム石碑第2号」の二つのバージョンが知られており、表は象形文字、裏はデモティックで42行、ほぼ完全に翻訳されており、側面にはギリシャ語が記されている。
前323年のアレキサンダー大王の死後、エジプトではアレキサンダーの将軍の一人、プトレマイオス1世ソテルと呼ばれる初代プトレマイオスによってプトレマイオス朝が成立していました。 エジプト語を知らなかったプトレマイオス朝は、官吏にギリシア語を話すことを要求し、ギリシア語を行政の言語とした。この条件は、1000年続いた王朝を通して有効であった。 プトレマイオス朝は、首都アレクサンドリアをギリシャ語圏で最も進んだ文化の中心地とし、何世紀にもわたってローマに次ぐ都市とした。 最も有名なプロジェクトは、アレクサンドリア王立図書館とファロス灯台(古代世界の七不思議の一つ)である。
プトレマイオス朝がヒエログリフをギリシャ語に置き換えたため、神官以外の教育を受けたエジプト人は古代の絵文字を読むことができなくなった。 その後、380年2月27日、テオドシウス1世、グラティアヌス帝、ヴァレンティヌス2世が、ローマとアレクサンドリアの司教の信仰をすべての国民が公言すべきとする「テサロニカの勅令」(Cunctos populosとしても知られる)によって、ニカイア教をローマ帝国の公式国教とすることを決定した。 392年、テオドシウスはエジプトの神殿を閉鎖する決定的な勅令を出した。 その結果、エジプトのヒエログリフで書かれた最も新しい碑文は、394年8月23日のものであることが知られている。
イスラム教の支配下にあった数世紀の間、9世紀から10世紀にかけてエジプトのある学者、Ahmad bin Abu Bakr ibn Washshiyahは文字に関する論文を書き、彼はヒエログリフを絵文字として解釈するだけでなく、彼の時代のコプト教の司祭によって使われていたコプト語を関連付けることによって、ほんのたまにですがヒエログリフが一つの文字を正しく表すアルファベットも提示しました。 このテキストは、17世紀の博学者アタナシウス・キルヒャーが手稿で読み、後にコンスタンティノープル帝国公使館の書記官ジョセフ・ハマーが英訳し、1806年に『Ancient Alphabets and Hieroglyphic Characters Explained, with an Account of the Egyptian Priests』として印刷出版された。 キルヒャーのヒエログリフ解読の試みは失敗に終わり、18世紀半ばには、古代エジプトのヒエログリフ解読はヨーロッパの考古学者や言語学者にとって最も困難な問題のひとつとなった。 1761年、ジャン・ジャック・バルテルミー(Abbé Jean-Jacques Barthélemy)が、象形文字のカルトゥーシュや楕円形の枠の部分に神々や王の名前が書かれていることを初めて指摘したと思われる。 1801年にイギリスに到着した後、ロゼッタ・ストーンは古代学協会に保管され、鋳型が作られ、オックスフォード、ケンブリッジ、エディンバラ、ダブリンの大学やフランスの学者たちに送られ、1809年から1828年の間に出版された『エジプト誌』に組み込まれた。 1802年6月、この石は大英博物館に収蔵され、現在に至っている。 1802年から1803年にかけて、古代学協会がこの石の原寸大の複製を発行した。 ロゼッタ・ストーンに描かれた3つのほぼ平行なテキストは、学者が利用できるようになると、Antoine Isaac Silvestre de Sacy, Johan David Åkerblad, Thomas Youngによる象形文字研究の重要な証拠となり、1822年にJean-François Champollionによる石の象形文字テキストの翻訳で最高潮に達することになりました
Rosetta Stoneに関する最初の学術出版物はde Sacyのパンフレットでした。 ロゼッタストーンに関する最初の学術出版物は、ド・サシーの小冊子Lettre au Citoyen Chaptal … au sujet de l’inscription Égyptienne du monument trouvé à Rosette (Paris, 1802)です。 シャンポリオンの師である東洋学者で言語学者のサシーが、石碑の一部を書き写したこの短い著作で、デモティック碑文に含まれる固有名詞の同定に一定の成果を上げたのである。 同年、サシーの教え子であるスウェーデンの外交官で東洋学者のヨハン・ダヴィッド・オーカーブラッドも、わずか2ヵ月でデモティック文字中の固有名詞をすべて特定したとする「レトル」を発表している。
「彼は「ギリシャ」「神殿」「エジプト」といった言葉も読むことができ、29の記号のうち14から正しい音価を見出したが、デモティック象形文字が完全にアルファベットであると誤って信じていた。 しかし、彼はデモティック文字が完全にアルファベットであると誤解していた。デモティック文字とコプト文字を比較する彼の戦略の一つは、後にシャンポリオンによるヒエログリフ文字と古代エジプト語の解読の鍵となった」(Wikipedia Johan David Akerblad の記事、12-27-2012 アクセス)
「ロンドン到着後のある時期に、石の碑文はより読みやすいように白亜で着色され、残りの表面はロゼッタストーンを訪問者の指から守るために作られたカルナバロウでおおわれている」(同)。 このため、石は黒く変色し、黒い玄武岩と間違われた。 1999年に行われた洗浄で、このワックスは取り除かれ、本来の濃い灰色の色合いと結晶構造の輝き、そして左上の角に走るピンク色の鉱脈が明らかになりました。 エジプトのKlemmコレクションと比較したところ、ナイル川西岸、アスワンのElephantineの西にあるGebel Tingarの小さな花崗閃緑岩の採石場の石と酷似しており、ピンク色の脈はこの地域の花崗閃緑岩に典型的なものであることがわかりました。 . . . (Wikipedia article on Rosetta Stone, accessed 06-10-2011).
♦ 2012年10月にこのデータベース項目を改訂したとき、ロゼッタストーンは大英博物館で最も広く閲覧されているものであった。 この関心の高さを反映して、当時の大英博物館ショップでは、ロゼッタストーンの複製品から傘、コーヒーカップ、マウスパッド、ネクタイ、iPhoneケースなど、ロゼッタストーンをモチーフにした商品が驚くほど豊富に揃っていました。 また、大英博物館の小冊子「Objects in Focus」シリーズでは、64ページのコンパクトなリファレンスが発行されており、とても便利です。 Richard Parkinson著「The Rosetta Stone」(2005年)。 パーキンソンは『Cracking Codes』(邦題『暗号解読』)という、より決定的な著作の著者である。 The Rosetta Stone and Decipherment, with Contributions by W Diffie, M. Fischer, and R.S. Simpsonも1999年に大英博物館から出版されている。
(このエントリーの最終更新日:2014年8月12日)